2025年– date –
-
アレンジメント
【10月のアレンジメントレッスン】
テーマ「ハロウィン」 花材:マム、リュウカデンドロ、トルコキキョウ、コバンソウ、アメリカンシモツケティアボロ、 大きな大きなマムを使用 長く使用したいところ、今回は短く切ってアレンジしてみました **********************... -
華道
【お寺でいけ花レッスン】
月に1度小牧市の法敬寺さんでいけ花レッスンを行っております 花材:グリーンローゼル、リンドウ、ホワイトスター、アジサイ、ゴットン 今月も楽しいレッスンでした! いけ花レッスンと言ってもお花を活け、手直しをして終わりではなく、 それからも、ま... -
茶道
【秋の茶道】
今年も冬支度が始まりました 風炉一つ飾り 楽只、原叟、仙叟、三斎 4通りのお点前があります 少しずつ道具の飾り合わせが違うので 頭がこんがらがってしまいます 楽只点前 当流、松尾流の流祖が考えられた点前 -
華道
【お寺でいけ花レッスン】
月に1度小牧市の法敬寺さんでいけ花レッスンを行っております 花材:征木、クルクマ、カーネーション、花ナスソラヌムコニカル、 ようやく過ごしやすい陽気となりました 今年の夏は本当に暑く、水道の蛇口からお湯が出てくるので、 毎回ガスの電源が入っ... -
華道
【お寺でいけ花レッスン】
月に1度小牧市の法敬寺さんでいけ花レッスンを行っております 花材:葉蘭、リンドウ、鶏頭、バラ、吾亦紅 お花の挿し方は、三角形を意識することです 今回も個性豊かに楽しいレッスンでした! *********** 次回【お寺でいけ花レッスン】 日時... -
茶道
【夏の茶道】
毎年夏、鉄瓶を使用したお点前をおこなっております 茶箱、重ね盆 お客様がいらしたと時、キッチンやリビングでサッとお出しできるお点前 茶箱の中に茶筅などを仕組んだお茶碗と薄茶器、 お茶をたてる時に敷く、折り板のみ仕組んで扉を閉めておきます 重ね... -
華道
【お寺でいけ花レッスン】
月に1度小牧市の法敬寺さんでいけ花レッスンを行っております 花材:スプレーリアトリス、クルクマ、蓮の花、セロシア 一番高い、主となるお花が3通り出来ました この主となる花とは、基本の3体 主体、中体、留体です この3体で、まず構成します そこ... -
華道
【自宅サロンでいけ花レッスン】
7月のいけ花レッスン クルクマを主にされた方とリアトリスを主にされた方と二通りに。 お好みでどちらを主にしてもOKです わさわさとした花材をすっきと活けるにはのテーマ 向日葵の位置で風通り良く見せることです 向日葵がポイント! 剣山の使い方を説明... -
アレンジメント
【6月のアレンジメントレッスン】
テーマ「テーブルフラワーリース」 花材 バラ、ミニバラ、ビバーナムコンパクタ、アストランチア、胡蝶蘭、ゴンスケ 胡蝶蘭がポイント! お花が大きくて目立ってしまうため多くても3輪まで バランス良く配置するには、 2輪を近くに配置し、反対側、向い側... -
華道
【お寺でいけ花レッスン】
月に1度小牧市の法敬寺さんでいけ花レッスンを行っております 花材:アガパンサス、トルコ桔梗、桔梗、ソリダコ、ユーカリ 今月も枝物なしで、お花のみに挑戦です アガパンサスの茎をいかし、伸びやかに入れるといいですね! 今月からもうお一人加わり4...